母様コロリン💦💦💦~術後 左1280日目 右1431日目~
Category: 邪花のつぶやき
おむすびコロリンの話は皆様聞いたことがあると思いますが、今日は母様コロリンの話を。
入院中の父様が中心静脈栄養(IVH)挿入と胸腔穿刺のために面会。
いやいや、セルフケアを全くしていただけないので毎日面会といった方が正解かも。
IVHは電話説明の事後報告なんで同意書サインもしなきゃ…って話だったけど、看護師は把握全くできておらず書類も不明。
面会時間は平日は13:00~20:00。
だいたい13:30~14:00から面会しますが、いくらなんでも20:00までついてる訳にはいかないので、顔拭きや髭剃りマウスケアなどをしてお茶を飲ませたり、衣類のシワを伸ばして体の向きを変えたり。
だいたい引き上げは16:00~16:30頃。
で、母様と歩いて駐車場へ。
私有地を買収で寄せ集めた土地だけに舗装道路もデコボコ。
私はいつも前を歩くと状況がわからないから後ろを歩くようにしていて、その都度いろいろ声かけするようにしています。
『止まって』とか『よけて』とか『あぶない』とか。
今日は病院の道路を挟んだ駐車場へ続くトンネル入り口の段差2cmばかりでの転倒。
シルバーカーごと横転。
『あぶない!』と声かけて一瞬バランスを取り戻しましたが、それからまたバランスを崩し横転。
幸い頭を打ったりしませんでしたが、右半身打撲、肘にはデカイすり傷。
たまたま通りかかった医者らしき二人の人物。
無視できずによりもどって起こしてくれましたが、診察は検査料ぼられて想像できるいつもの回答が予測できるのでご遠慮。
今日から自宅では外科ナースになる羽目に。
まぁ~メスと麻酔が必要な手術以外は大抵の処置はやれる。
今回の母様コロリンで厄介だったのはアスファルトでできた傷ってこと。
すり傷がきたなかっこと。
もち、汚れ方も洗浄してもしてもって感じだし。
最後には懐かしのオキシドール出動。
ある程度キレイにしてイソジン。
塗るのはまず傷のために抗生剤のゲンタシン軟膏。
時に炎症が強い時は併用でアクリノール使う時もあるけど、今回はまずは軟膏のみ。
とにかく今日は受傷したばかりで何もわからないはず。
明日からどうなることやら。
足の裏にボールが挟まってるような感じと母様コメント。
これは、ボケてるとかじゃなく、膠原病の症状。
落ちついていたのが、またまた復活してきたらしい。
前回転倒時はシルバーカーにのしかかるように前にバタリと転倒したためお腹は相当青紫に。
しかし、家族はたまりませんね。
ハラハラしっぱなし。
一度は車椅子に乗った父様を母様が押していて、車椅子が先に転び引っ張るように前にバタリと転倒したことがありました。
母様はうつぶせに転ぶは、父様は車椅子ごと仰向けになってるわ、私としては救いようがなかったことがあります。
よく、年寄りを独り暮らしさせたりしてる人いますが、隣近所まかせって正直迷惑な話ですから。
子供が面倒みないのを隣近所任せってありえない話。
『子供には迷惑かけられない』って年寄りもいますが、じゃあ、他人には迷惑かけていいのかって話。
施設に預けるなり面倒みるなり子供がちゃんと責任もたなきゃ。
仕方ない転倒とはいえ、肝ひやひやです。
[股関節唇損傷] ブログ村キーワード


人気ブログランキング 股関節症・股関節脱臼へ

人気ブログランキング 骨・関節・筋肉の病気へ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
入院中の父様が中心静脈栄養(IVH)挿入と胸腔穿刺のために面会。
いやいや、セルフケアを全くしていただけないので毎日面会といった方が正解かも。
IVHは電話説明の事後報告なんで同意書サインもしなきゃ…って話だったけど、看護師は把握全くできておらず書類も不明。
面会時間は平日は13:00~20:00。
だいたい13:30~14:00から面会しますが、いくらなんでも20:00までついてる訳にはいかないので、顔拭きや髭剃りマウスケアなどをしてお茶を飲ませたり、衣類のシワを伸ばして体の向きを変えたり。
だいたい引き上げは16:00~16:30頃。
で、母様と歩いて駐車場へ。
私有地を買収で寄せ集めた土地だけに舗装道路もデコボコ。
私はいつも前を歩くと状況がわからないから後ろを歩くようにしていて、その都度いろいろ声かけするようにしています。
『止まって』とか『よけて』とか『あぶない』とか。
今日は病院の道路を挟んだ駐車場へ続くトンネル入り口の段差2cmばかりでの転倒。
シルバーカーごと横転。
『あぶない!』と声かけて一瞬バランスを取り戻しましたが、それからまたバランスを崩し横転。
幸い頭を打ったりしませんでしたが、右半身打撲、肘にはデカイすり傷。
たまたま通りかかった医者らしき二人の人物。
無視できずによりもどって起こしてくれましたが、診察は検査料ぼられて想像できるいつもの回答が予測できるのでご遠慮。
今日から自宅では外科ナースになる羽目に。
まぁ~メスと麻酔が必要な手術以外は大抵の処置はやれる。
今回の母様コロリンで厄介だったのはアスファルトでできた傷ってこと。
すり傷がきたなかっこと。
もち、汚れ方も洗浄してもしてもって感じだし。
最後には懐かしのオキシドール出動。
ある程度キレイにしてイソジン。
塗るのはまず傷のために抗生剤のゲンタシン軟膏。
時に炎症が強い時は併用でアクリノール使う時もあるけど、今回はまずは軟膏のみ。
とにかく今日は受傷したばかりで何もわからないはず。
明日からどうなることやら。
足の裏にボールが挟まってるような感じと母様コメント。
これは、ボケてるとかじゃなく、膠原病の症状。
落ちついていたのが、またまた復活してきたらしい。
前回転倒時はシルバーカーにのしかかるように前にバタリと転倒したためお腹は相当青紫に。
しかし、家族はたまりませんね。
ハラハラしっぱなし。
一度は車椅子に乗った父様を母様が押していて、車椅子が先に転び引っ張るように前にバタリと転倒したことがありました。
母様はうつぶせに転ぶは、父様は車椅子ごと仰向けになってるわ、私としては救いようがなかったことがあります。
よく、年寄りを独り暮らしさせたりしてる人いますが、隣近所まかせって正直迷惑な話ですから。
子供が面倒みないのを隣近所任せってありえない話。
『子供には迷惑かけられない』って年寄りもいますが、じゃあ、他人には迷惑かけていいのかって話。
施設に預けるなり面倒みるなり子供がちゃんと責任もたなきゃ。
仕方ない転倒とはいえ、肝ひやひやです。
[股関節唇損傷] ブログ村キーワード


人気ブログランキング 股関節症・股関節脱臼へ

人気ブログランキング 骨・関節・筋肉の病気へ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事